4mmホースは柔らかい

ガスガンの外部ソースに使うチューブは主に6mm径のチューブを使っていますが、このチューブはチューブ自体の厚みがあるため曲げにくく取り回しが良くありません。

特に、様々な構えで撃つハンドガンの場合、チューブが固いと構えにくくなるため細くて柔らかい4mmチューブを使うことにしてみました。
 
4mmポリウレタンチューブ

今回用意したのはSMCの4mmポリウレタンチューブです。この手のチューブやホースは空気圧機器メーカーのものが安価で信頼性があります。

4mm外径

チューブは4mmですが、4mmは外径であって内径は2.5mmとなっています。6mmチューブは内径が4mmなので半分とはいかないものの内径はかなり小さくなっています。その分チューブの曲げやすさは上がっています。

細い

6mmチューブを見慣れていると思った以上に細く見えてしまいます。ちなみに、これは袋から出した状態の5m巻きとなっています。

しなり

6mmチューブとの比較です。外径は2mmしか違わないのに半分以上も小さく見えます。
内径の比較

内径も大きく差が出ています。6mmのチューブは内径が大きいため、同じ圧力でもガスを送れる量が多く、ガスを大量に消費する長物GBB等に向いています。

4mmチューブは径が細い分ガスの流量は少なくなりますが、その分柔らかく柔軟性に富んでいるのでセミオートハンドガンとの組合わせには最適となります。もちろん長物でも、セミオートのガスガンならガスの消費は少ないので大丈夫でしょう。
4mm用マイクロカプラー

さて、4mmのチューブを使うにはマイクロカプラーも4mmに対応したものが必要になります。今回はいつも使っているホースフィッタータイプのMC04SC(写真上)とMC04PC(写真下)を一緒に購入してきました。

差込めばOK

ホースフィッタータイプなので、このように差込めばすぐに使えます。

6mmから4mmへ

また、マイクロカプラー規格なので、このように6mmから4mmチューブへの切替えもマイクロカプラーを通して切替えられます。

4mmホースは柔らかい

これで、4mmチューブの取り回しの良さが活きてきます。実際に使ってみましたが、ハンドガンのみ外部ソース化するのであれば4mmチューブのほうが扱いやすいと感じます。

分岐

しかしこれで終わりではありません。今回は、ハンドガンと長物GBB両方共に外部ソースを使いたい場合に備え、チューブの分岐をすることにしてみました。

1つのボンベで2つのがスガンが使える

手元にあったパーツを組み合わせて作ってみましたが、この組合わせは6mmチューブ、MC06SC×2個、MC06PC、PY6の組合わせです。

外部ソース使い向け

これをチューブの間に割り込ませることで、長物GBB向けの6mmチューブとハンドガン向けの4mmチューブをひとまとめにでき、1つのボンベから両方にガスを供給することができます。

安定したGBBの動作を望むなら

これから暖かくなるのでサバゲーでこれを使うかどうかは分りませんが、冬場、GBBの動作性能が低下しても安定して使えるため、冬あたりこの仕様でプレイしているかもしれません。